こんにちは!証券兄さんです。
2017年も早いもので残り1ヶ月を切りました。日経平均は96年6月のバブル崩壊後の戻り高値を更新し、92年以来25年ぶりの高値を更新し、株式相場は大活況だったといえますね。
今回は、2017年の日本株値上がり銘柄についてまとめていきたいと思います。
「いきなりステーキ」ならぬ「いきなりランキング」です。とりあえずランキングをどうぞ!
1.ペッパーフード <3053> /東証1部/9.63倍
2.北の達人 <2930> /東証1部/8.65倍
3.アイケイ <2722> /JQ/7.85倍
4.サイバーステップ <3810> /東証2部/7.31倍
5.大興電子通信 <8023> /東証2部/6.81倍
6.五洋インテックス <7519> /JQ/6.40倍
7.グレイステクノロジー <6541> /マザーズ/5.44倍
8.夢展望 <3185> /マザーズ/5.44倍
9.ヤマシンフィルタ <6240> /東証1部/5.41倍
10.RIZAP <2928> /札幌/5.23倍
日本株でも、5倍10倍あるもんなんですね。世間では米国株が人気ですが、日本株も頑張ってますよ!
17年の値上がりランキングの傾向として、15年や16年に活躍したIT関連銘柄、ゲーム関連、バイオ関連銘柄に代わり、消費関連銘柄が増えたことがあげられます。
たとえば16年の活躍した銘柄は、年間ランキング上位では、フライト<3753> 、イグニス<3689> 、安川情報システム<2354> 、テンバガーではブランジスタ<6176> 、さくらインター<3778> 、ドーン<2303> など、IT系、ゲームが目立っていました。
今年トップのペッパーフードは、「いきなりステーキ」のヒットで既存店売り上げが20%を超えるようになり、東証2部から東証1部指定替え、海外出店などの好材料が重なり人気化しました。ペッパーフード人気が、串カツ田中<3542>など居酒屋人気にも拍車をかけた可能性があります。
北の達人は、健康食品「カイテキオリゴ」や化粧品で好調な業績で人気化しました。ランキングには入らなかったが美顔器のヤーマン<6630>も18位で3.7倍となっており、健康食品、健康機器はインバウンド需要の再拡大もあって好業績で買いを集めた結果となりました。
RIZAPはダイエットなどで業績を急拡大しているが、M&Aでも積極展開をはじめました。夢展望はRIZAPグループのカジュアルウェア通販ですが同グループのEC拡大へのプラットフォーム業務委託で人気化した。ジーンズメイト<7448>もランキング圏外の12位だが4.6倍。RIZAPグループがTOBで子会社化したことで人気化しました。
アイケイもカタログ通販、好業績と中国進出のポテンシャルで買われた。五洋インテックスもカーテンなど住宅資材の販売がメインで赤字体質からの脱却で、低位株から株価が急騰しました。
いわゆる17年のスター株には、IT系は北興電子通信、ゲーム系はサイバーステップのみ。ヤマシンフィルタは建機関連、グレイスは産業機器のオンラインマニュアル作成など、設備投資関連のニッチな市場で好業績を続ける会社でした。
こうしてみると、16年の時と大きく傾向が変わっています。徐々に消費が拡大しているのがわかりますね。
話は変わってしまうのですが、証券兄さんは証券マン時代にお世話になった社長さんに「北の達人」を買ってもらってました。うちの会社では、若手が銘柄を分析して支店皆で、集中してその銘柄を営業をするというものがあり証券兄さんが選んだ銘柄が「北の達人」でした。
なかなか無名な銘柄で営業自体は非常に苦戦したのですが、お世話になった社長さんには即決で1000万円ほど買ってもらいました。その時は150円ほどだったのですが、分割、分割からの値上がりで20倍以上にはなっていると思います。
お金持ちはどんどんお金持ちになっていくんだな~っていうのと、それだけ上手くいって嬉しいです。自分の投資もそんな調子でうまくいくようにしたいですね!
話はそれちゃいましたが、日本株でもしっかり銘柄を見極めれば5倍、10倍は可能です。敬遠している方はすこし覗いてみて下さい!
あくまでご参考までに。
今回も読んでいただきありがとうございました。疑問点や質問等がありましたらご意見下さい。次回もよろしくお願いします!
たいへん励みになります。応援のクリックよろしくお願いします!