こんにちは!証券兄さんです。
今週のまとめを書いていきたいと思います。先週のまとめの際の証券兄さんの予想は、23800-24600円 レンジでしたが、日経平均株価がどのように推移したかも含めてまとめていきます。
まとめると、
・今週の日経平均は、2万3,783円で大引けし2万4,000円割れに
・先週の予想は外れちゃいました。すみません。
・証券兄さんの予想レンジは、23300-24100円。 当たらなくても許してね。
詳しくは下の記事をどうぞ
今週のまとめ
・月曜日(10/1)の日経平均は125円高と続伸し、1/23 に付けた年初来高値を更新した。トランプ米政権が北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しでカナダと合意したと発表したことに加えて、円相場が 1 ドル=113 円台後半に下落したこと
が好感しました。
・火曜日(10/2)の日経平均は24 円高と小幅ながら 3 日続伸し、連日で
年初来高値を更新しました。
・水曜日(10/3)の日経平均では高値警戒感を背景とした利益確定売りが
優勢となり、159 円安と 4 日ぶりに反落しました。
・木曜日(10/4)の日経平均では日米の金利上昇を背景に利益確定売りが続き、日経平均が135 円安と続落しました。
・金曜日金曜日(10/5)の日経平均は前日比191円安の2万3,783円と3日続落。TOPIXは同8ポイント安の1,792ポイントで引けました。3連休や米9月雇用統計の発表を控え、持ち高調整売りの動きもあり、大引けにかけて弱歩調となりました。
証券兄さんの予想は、23800-24600円 レンジでしたがレンジ外してしまいましたね…本当すみません。
引用 yahooファイナンス
前半は、なかなか順調だったんですが後半の高値警戒と利確の動きがすごかったですね。
米国の利上げがあったので、今後は株は落ち着くかな。
証券兄さんの予想
日経平均株価の予想レンジは23300-24100円
秋から年末の〝株高シーズン〟が到来し、マーケットが活況を呈しています。
東証1部の売買代金(5日移動平均)も3兆円内外まで増えるなど、エネルギーが高まっていると言えます。
7年超ぶりの高さの3.2%まで上昇した米国の10年国債利回り(長期金利)が警戒要因です。
米国の好調さによるものなので、悪くはないですが今週は足踏みですかね。
あくまでご参考までに。
今回も読んでいただきありがとうございました。疑問点や質問等がありましたらご意見下さい。次回もよろしくお願いします!
たいへん励みになります。応援のクリックよろしくお願いします!