こんにちは!証券兄さんです。
最近は、世界中で戦争の機運というか緊張感が高まっております。戦争を知らない世代なので、実感がわきませんがいざ世界大戦となったらどうなるのでしょうか。どきどきです。
今回は、ロシアのプーチン大統領が行った年次教書演説についてまとめていきます。
証券兄さんニュース
・プーチン大統領の年次教書演説
ロシアのプーチン大統領は20日、モスクワで内政・外交の基本方針を示す年次教書演説を行い、対日関係について「日本との政治的対話と経済協力を続ける。平和条約締結のために相互に受け入れ可能な条件を共に模索する用意がある」と語った。(時事通信より)
年次教書演説についてまず確認すると、
大統領が連邦議会両院の議員を対象に行う演説で、国の現状についての大統領の見解を述べ、主要な政治課題を説明するもの。年頭教書ともいう。
「予算教書」「大統領経済報告(経済教書)」と合わせて三大教書と呼ばれることもある。
とのことで、大統領が他の政治家に対して今年はこんなことに力を入れていくぞ!というのを話すのが年次教書演説です。
その中で注目したいのは三点です。
・米国が欧州にミサイルを配置すれば、ロシアは米国に狙いを定める新兵器を投入すると示唆
・ロシア国内では、主に生活水準と社会福祉の向上を議題とする
・日本とは、平和条約締結のために相互に受け入れ可能な条件を共に模索する
とのことで、米国をけん制しつつも日本とは協力していきたいとの方針です。とはいえ、北方領土問題が進むかも怪しいです。そんなロシアとの関係が動くと一緒に動くのがこちらの銘柄、
東海運 <9380>
株価 287円
ロシア関連株として、2016年末に300円手前の株価を500円台半ばまで沸騰させた経緯があります。
ロシア向け国際輸送に強みを持っており、これが日ロ間の関係改善で輸送量が増加するとの思惑から買われやすい銘柄。動きを見るとロシア関係で素直にあがるので買いやすいかな?
10年で見ても、今の株価がそこまで高くないので、ロシアの動きと共に追ってみても面白いかもです。
あくまでご参考までに。 今回も読んでいただきありがとうございました。疑問点や質問等がありましたらご意見下さい。
たいへん励みになります。応援のクリックよろしくお願いします!