こんにちは!証券兄さんです。
日本は長く低金利であるため、日本円への投資ではリターンの期待が持てないことはおそらく多くの人が認識しています。確かに比較的安全とされる日本円は何かと「安全資産」として買われることが多く、最近の北朝鮮問題発足においても円を買う向きが多かったことは事実です。
しかし、世界には非常に高金利の通貨があることを知っている人はそれほど多くはないでしょう。そこで今回は、世界の高金利通貨をご紹介し、現在主流の取引の仕方などについてまとめていきたいと思います。
何年持てば元本確保できる?
2018年3月20日現在で発表されている各国の政策金利を高い数値の順に確認すると、
1位 トルコ 8.00%
2位 メキシコ 7.50%
3位 南アフリカ 6.75%
4位 中国 4.35%
5位 ニュージーランド 1.75%
日本の政策金利は0.10%なので上記の国はとりわけ金利の高い国と言えそうだ。比較的少ない年数でも元本相当の元をとることも十分可能と言えます。
例えばトルコ(リラ)の場合、100%÷8%=12.5年、メキシコ(ペソ)だと100%÷7.5%=13.4年(小数点第二以下切上げ)となる(金利単純適用、手数料&元本変動を考慮しなかった場合)。株式の配当などでも5%を超えるものは少ないため、投資でインカムを得るぶんには高金利通貨には大きな魅力があることがわかります。ではこの高金利通貨にはどのように投資をすればよいのでしょうか。
金利獲得には昔ながらの外貨投資をするという方法もあるが、手数料が非常に高かったり、簡単に解約ができなかったりと、なにかと不便なことが多い。その一方で、手軽に金利を得る方法も存在します。
それがFX投資におけるスワップポイント獲得です。スワップポイントを得る行為はFXの取引形態の一種で、金利の高い通貨を購入すると同時に金利の低い通貨を売るという行為を行います。これにより「高い金利—低い金利分の金利(スワップポイント)」が受け取れることになるのだ。さきほどのランキングで言えばトルコリラ買いの日本円売りをすることで8%ー0.1%=7.9%の金利を受け取ることが可能だと言えます。
このスワップポイントの利点は毎日受け取れるというところにあります。少ない資金でも投資をすることも可能なので、売買を繰り返して儲けを得るのが苦手という投資家でも、スワップ金利を得ることを目的に投資を行う人はいるようです。
高金利通貨は美味しい、ぜひやってみようという人もいるかもしれない。しかし高金利通貨にも特有のリスクがあることは認識しておくべきです。
例えば高金利通貨の代表格であるトルコは政局不安などから通貨に売り圧力がかかっている最中である。通貨の値段が下がるということは元本がその分減るということであり、スワップポイントを上回る損失が生じることも考えられます。
ただ、政局をうまく利用して逆張り的な視点でトルコリラを買うという考え方もあるので、リスクとリターンをしっかりと考慮して余裕を持った取引を行ってください。
あくまでご参考までに。
今回も読んでいただきありがとうございました。疑問点や質問等がありましたらご意見下さい。次回もよろしくお願いします!
たいへん励みになります。応援のクリックよろしくお願いします!