こんにちは!証券兄さんです。
本日の投稿で触れました「マイナス金利」に関して少し詳しく書いていきたいと思います。
マイナス金利とは?
まず「マイナス金利」は、皆さんの預金の金利が0%を下回り手数料を払うことではありません!
「マイナス金利」は経済を活性化させようとする金融政策です。景気を良くしようという動きなのです。
じゃあ金利がマイナスってどういうこと?
となると思います。銀行のお話とマイナス金利について説明します。
結論から話しますと、マイナス金利とは
銀行が銀行の銀行(日銀)に預金するとお金がかかる
ということです。銀行は個人などからお金を預かります(預金・貯金)。そのお金に金利をつけるため
①会社等に融資する
②金融商品を使って運用する
③日銀に預ける
この三種類を主に行ってます。これまでは③日銀に預けるをしても金利として0.1%を得ていました。つまり今までは、営業努力が必要な①融資やリスクのある②運用をしなくても最低限の収益を確保できていました。
しかし国(日銀)からすると、自分たちに預金されるばかりでは市場に出回るお金が少なくなってゆく一方でした。そこで欧米で導入されている「マイナス金利」に目を付けたのです。
2016年の2月から、銀行が③日銀に預けるを行うと、金利0.1%を受け取るだったのが0.1%の手数料を支払うことになりました。
これでは銀行は損をするばかりです。銀行が利益を出すためには①融資するや②運用するに力を入れなくてはいけません。
それらに力を入れるということは、市場にお金が増える→景気が良くなることになるのです。(まだ実感するのは難しいですが)
まとめると、「マイナス金利」→銀行がお金を市場に回す→景気がよくなる
ということです。
さて「マイナス金利」なのですが、株に対する影響を考えると銀行株は苦しいものですが、逆に融資を受ける側 不動産や建築などには非常にプラスに働きます。実際にマイナス金利が導入された際にそのように株価が動きました。
まだまだ景気が良くなったと言えない日本経済。「マイナス金利」の先輩である欧米諸国では金利が-0.3%などさらに低いものです。
追加での金利引き下げも十分可能性としてあります。以前の記事に書いたようにただただ預金しておくだけだと損する可能性もあります。
ぜひとも正しい知識を覚えて、同じようなチャンスがあったときに儲けられるようにしましょう。
今回も読んでいただきありがとうございました。疑問点や質問等がありましたらご意見下さい。次回もよろしくお願いします!